MITTOKU

入園・入学に間に合う!ナップサックを手作りしてみませんか?


[完成したナップサック]
 入園・入学の頃になると、服や鞄等の準備をしないといけないですよね。色々と準備で忙しいとは思いますが、せっかく子どもが使う物なので、喜んで使って欲しいですよね。お子さんの好きな生地を一緒に選んで、手作りに挑戦してみませんか?
今回は、タテ40cm×ヨコ33cmのナップサックの作り方をご紹介していきます。
(※次回 レッスンバッグの作り方⇒『入園・入学に間に合う!レッスンバッグを手作りしてみませんか?』
 
 

用意する物


[使用した物]
<使用した物>

・キルティング生地

約タテ100cm×ヨコ38cm(綿でも可)
(タテ46cm×2=98cm、ヨコ35cmが取れる大きさ)

・平紐(幅1cm程度)

8cm×2本(ロープを通す用)

・取っ手用平紐

20cm(手で握れる長さ+α)

・太めの紐(7mm程度)

4m(80cm程余ります)

・ミシン糸(紺)

1つ(生地の色に合わせて)

 今回は、子どもから「取っ手をつけて欲しい」と要望があったので、取っ手を付けましたが、不要であれば無くても大丈夫です。
 ミシン糸は生地の色に近いものを選ぶと、表面に見える箇所も気になりにくいですね。
 今回は、布にキルティング生地を使用しました。綿でも作ることは可能ですが、キルティング生地の方が厚みがあるので、丈夫でかつ可愛いと思いますよ。
 
 

① 型紙と生地の準備


[型紙と生地]
 まず、タテ40cm×ヨコ33cmの型紙を用意します。(タテ6cmは紐を通す用、ヨコ左右1cmずつは縫い代です。)
 型紙に使用する紙は大きな壁掛けカレンダーが使用しやすいと思いますが、コピー用紙等でもよいです。
 今回は型紙を用意しましたが、1つだけ作る場合や面倒な方は無くても問題はありません。兄弟の分等でいくつも作る場合は、あった方が便利です。

 次に、生地の端がほつれないように、ギザギザ縫いをします。ロックミシンをお持ちの方は、かがり縫いで処理をすればOKです。これはしておかないと、使っているうちにほつれてしまうので必ずしましょう。
 
 

② 平紐を固定する


[平紐の様子]
 生地を半分に折り、「わ」になる部分を下側に置きます。
下から1cmの位置に8cmの平紐を半分に折ったものを「わ」を内側にして挟み、マチ針で止めておきます。
※平紐の向きを間違えると、大変なのでご注意ください。
 

③ 両端を縫う


[縫う位置]
 平紐を挟んだまま、左右1cmを縫い代とし、両端を縫います。
ただし、タテの上側、6cmは紐を通す部分を作るので、縫わないように注意してください。
 
 

④ 紐を通す端の部分を作る


[コの字に縫う様子]
 ③で縫った部分の縫い代側を開き、上側の紐を通す部分をマチ針で固定しておきます。
(開いた部分がすぐに戻ってしまい、やりにくいと感じる場合は、アイロンをかけると良いです。)

 固定できたら、ギザギザ縫いのすぐ内側辺りをコの字に縫います。
 

[コの字に縫った様子]
 ここの部分は、完成して表から見ると見える部分になるので、できるだけ真っ直ぐ縫えると良いです。
(ギザギザ縫いの方が長くなっている理由は、④-2で説明します。)
 
 

④ 取っ手と紐を通す部分を縫う


[取っ手を固定した様子]
 紐を通す部分全体を縫いますが、この時、取っ手も一緒に縫うため、マチ針で固定しておきます。
 今回の取っ手は、使用しない時は中に隠しておけるように、下向きで取り付けてあります。(常に外側に出しておきたい場合は、上向きに縫っても良いと思います。)

 全体を固定したら、紐を通す部分の下側を縫います。
(ここの部分も、完成して表にした時に、見える部分なので、できるだけ真っ直ぐ縫えると良いです。)

 これで縫う作業は終わりなので、頑張りましょう。
 
 

④-2 端がギザギザ縫いの方へ


[ギザギザ縫いを処理した様子]
 端がギザギザ縫いの方へ、ロックミシンがなくても端が気にならないアドバイスです。
ヨコの部分は使っていてもあまり見えることは無いので良いですが、物を出し入れする上の部分はどうしてもほつれてきます。
 そこで、紐を通す部分を縫う際に、ギザギザの部分を内側に折り込んでおくと、ほつれが気になりません。

 縫う場所の生地が厚くなるので、縫いにくいですが、せっかく作るので頑張りたい方は、是非挑戦してみてください。
また、この処理をしたい場合は、生地を用意する際に折り込む分を計算しておいてくださいね。あまり折り込む部分が大きいと紐が通りにくくなることもあるので、ご注意ください。
 
 

⑤ 表に返す


[表に返した様子]
 表に返すと、上側と左右の下側に紐を通す部分が出来ています。
(写真は、取っ手が隠れている状態です。)
 
 

⑥ 紐を通す


[紐通し]
 ここからは、紐通しを使用しますが、もし無い場合はヘアピン等を使用しても良いですよ。
 

[下の部分]
 最後に、下の部分で紐を結ぶので、下側からスタートします。
 

[上側の部分]
 次に、上側の片方の穴に通します。
 

[Uターンの様子]
 通り抜けたら、もう一方の穴を通りUターンします。
 

[下に戻った様子]
 上側でUターンして戻って来たら、最初に通した下側まで紐を引っ張ります。

 生地に無理の無い状態で紐が下の部分まで来るように調節すると、片側で約80cm×2=160cm程で足りると思います。
 

[紐を結んだ様子]
 紐を切り、結ぶと片側の完成です。もう片方も同様に行います。
 
 

⑦ 完成!


[完成!]
 お疲れ様でした。完成です!
 
 

まとめ

 最後まで読んでくださってありがとうございました。いかがでしたか?
 入園・入学は新しいことが始まるので、楽しみでもありますが、慣れない環境で少し心配でもあります。
そんな時、愛情がたっぷり詰まった手作りの鞄があると、少しは気持ちが落ち着いてくれるかもしれません。
 何より、世界にただひとつのナップサックを喜んでくれると思います。
お子さんと一緒に生地を選んだり、どんな物にするか話し合ったりして、素敵なナップサックにしてくださいね。

<関連記事>
レッスンバッグの作り方⇒『入園・入学に間に合う!レッスンバッグを手作りしてみませんか?』