栄養満点!春の味覚、つくしを収穫して食べてみました
春の味覚と言えば、たけのこ・新たまねぎ・春きゃべつ・いちごなどたくさんあります。
旬のものって美味しいし、必ず食べるようにしています。
去年から目をつけていた同じ場所につくしがニョキニョキ。
レシピを検索ついでに少し調べてみました。
つくしについて
3月から5月頃全国で採れます。生産している所は無いようですが、食用とされています。
つくしは胞子茎といい、春に胞子を放出します。頭についている緑色のほこりの様なものが胞子です。ギザギザした袴(はかま)は葉です。収穫する時は袴の間隔が短い成長途中のものを選んでみてください。頭もしまっているものが良いそうです。開いて胞子がでているのは枯れる手前だそうです。
つくしの出ている期間は短く、成長後はスギナになります。
スギの樹形に似てみえます。
スギナは秋まで茂っているので、多い場所を覚えていれば春に収穫できます。
スギナは栄養茎といい、胞子茎と地下でつながっています。光合成のできる日あたりの良い所に生えています。うちの庭にも気がついたらスギナがでていました。抜くと根が残りますが、光合成できなければ枯れてしまうと思います。スギナは「地獄草」とも言われており、その意味を後から知りました。
成分・栄養
- アルカロイドが含まれているので大量摂取はさける。
※ただ、あく抜きしていれば通常の惣菜として食べる程度なら問題なさそうです。 - ビタミンC
- カロテン ブロッコリー・オクラより多い
- ビタミンE 坑酸化作用 野菜の中ではトップクラス
下処理
袴を取りますが、あくが強いので指がかなり汚れます。
洗って汚れを落とします。その後はしばらく水に浸し、2、3回くらい水を替えます。
収穫したその日か翌日には下処理して茹で、冷蔵庫に入れておいた方が良いそうです。
茹でてあく抜きしたものは3日くらい冷蔵庫で日持ち、水気を切ったものを保存袋に入れ冷凍しておくことも可能です。
食べ方
おひたしや卵とじのレシピが多く載っています。
今回はてんぷらにしました。
茹でずにそのまま衣をつけて揚げました。
かきあげも。
後日採るのが楽しくてまた収穫。
今度は茹でてから、秋に収穫してあった銀杏と一緒に茶碗蒸しに入れました。
まとめ
つくしにこんなに栄養があると思いませんでした。
気になるお味ですが、私が鈍感?なのか、味はほとんどしませんでした。
来年の「つくし狩り」は子供と一緒にできるといいなと思ってます。
なるべく旬のものを食卓に入れていきたいですよね。
つくしをはじめ家の周辺には、ザクロ、イチジク、ぎんなん、くるみ、どくだみ、よもぎ、ナワシロイチゴなど意外と食べれるものがたくさんあります。近くを通るたびに季節を感じ、夫婦で報・連・相するほど楽しみにしています。
大きくなるまでにいろいろな体験、経験を一緒にしたいです。
投稿者プロフィール
-
42歳にしてようやく母となる。
育児の大変さを感じているが、子供の笑顔と2匹の猫に癒され、唯一のとりえと言っても過言ではない体力と、スパルタ時代の部活で培った根性で毎日を乗り切っている主婦。
育児が楽しくできるように試行錯誤しながら子供と一緒に成長中。
スローライフに憧れている。
最新の投稿
- アウトドア2018.04.09越後中里 ウェルカムベビーのお宿
- お出かけ2018.02.03楽しさいっぱい!京王れーるランド
- イベント2018.01.23出初式に行ってきました!
- イベント2017.11.30初めての一升餅
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。